
あなたの申込家族の月収額は、次の [1] から [5] の順に計算をすすめながら、 申込書の「月収額計算書」に記入していくことにより、計算することが出来ます。
[1]計算にあたっての注意事項
注意事項 | 詳細 |
[1] 対象となる収入の種類 |
ア 給与による収入 (給料、賞与、残業その他の手当など会社員・店員・日雇・パートなどの収入) イ 年金による収入(自己の受けている年金、恩給で課税対象となるもの) ウ 事業による収入(事業による総売上額から、事業に必要な経費を控除した後の額、利子配当等で課税対象となるもの) |
[2] 収入から除外されるもの |
ア 遺族年金・障害年金・福祉年金等の非課税年金・恩給 イ 生活保護の扶助料、退職一時金、雇用保険金、休業保障、障害手当、仕送り等 |
[3] 休業・休職中の扱い | 復業、復職した月の翌月からの収入をもとに計算する |
[4] 無収入として扱わない方 | ア 未成年者または退職を予定しているものであっても申込時に勤務している方 イ アルバイト・パート等であっても申込時に収入のある方 |
[5] 2人以上の収入がある時 | 入居する方全員(婚約者を含む)の所得金額を個別に算出して合算します |
[6] 遠隔地扶養とは | 所得税法にもとづいた扶養家族をいい、単に仕送りをしているというだけでは該当しません |
[2]年間総収入金額・年間総所得金額を次の表により確認してください
収入種類|給与 | |
勤務等の状態 | 計算対象となる期間および金額 |
現在の勤務先に 前年の1月1日以前から 引き続き勤務している方 |
前年中の年間総収入金額(前年分源泉徴収票の「支払金額」欄) |
現在の勤務先に 前年の1月2日以後就職し 現在まで1年以上勤務している方 |
勤務した翌月分から1年間の年間総収入金額 |
現在の勤務先に就職し、 現在まで勤務期間が1年未満で 2ヵ月分以上の給料を支給された方 |
![]() により計算した推定年間総収入金額 |
現在の勤務先に就職し、 まだ2ヵ月分以上の給料を 支給されていない方 |
雇用条件により支給される月給額×12で計算した推定年間総収入金額 または上記金額に支払済賞与等を加えた推定年間総収入金額 |
収入種類|年金 | |
勤務等の状態 | 計算対象となる期間および金額 |
現在年金・恩給を支給されている方 | 前年中の支払金額。 なお年金額の改定や前年中に年金支給開始のあった方は、改定通知書の支払年金額または年金証書の支払年金額 |
収入種類|事業 | |
勤務等の状態 | 計算対象となる期間および金額 |
前年の1月1日以前 継続して同じ事業をしている方 |
前年中の年間所得金額(前年分の確定申告書により確認) (収入金額-必要経費=所得金額) |
前年の1月2日以降に 事業を始め現在までに 1年以上たっている方 |
事業を始めた月の翌月分から1年間の総所得金額 (収入金額-必要経費=所得金額) |
事業を始めて現在までに 1年未満で1ヵ月以上たっている方 |
事業を始めた月の翌月分から申込月の前月までの所得金額から 計算した推定年間所得金額 |
事業を始め現在までに 1ヵ月にならない方 |
事業を始めてから現在までの総売上額および経費から計算した推定年間所得金額 |
[3]年間総収入金額から年間総所得金額を計算して下さい
給与所得者・年金所得者の方は、[2 ]で算出した年間総収入金額から、次の表により年間総所得金額を計算してください。
そして、給与所得者の方は、申込書の「月収額計算書」の A・B欄に、年金所得者の方は、C・D欄に記入し、A・B・C・D・Eの合計額をF欄に記入して下さい。
収入種類|給与 | ||
年間総収入金額 | 年間給与所得金額 | |
651,000 円未満 | 年間給与所得=0円 | |
651,000 円以上 1,619,000未満 |
年間総収入金額-650,000円 = 年間給与所得 | |
1,619,000 円以上 1,620,000未満 |
年間給与所得=969,000円 | |
1,620,000 円以上 1,622,000未満 |
年間給与所得=970,000円 | |
1,622,000 円以上 1,624,000未満 |
年間給与所得=972,000円 | |
1,624,000 円以上 1,628,000未満 |
年間給与所得=974,000円 | |
1,628,000 円以上 1.804,000未満 |
年間総収入金額を4000で割り、その答えの 1円未満を切り捨てた後4000を掛け戻し、 出た額を右のAにあてはめてください。 |
A×0.6=年間給与所得 |
1,804,000 円以上 3,604,000未満 |
A×0.7-180,000=年間給与所得 | |
3,604,000 円以上 6,600,000未満 |
A×0.8-540,000=年間給与所得 | |
6,600,000 円以上 10,000,000未満 |
年間総収入金額×0.9-1,200,000円=年間給与所得 |
収入種類|年金 | |||
受給者の年齢 | 年間総収入金額(A) | 年間年金得金額(円) | |
65歳以上 | 330万円以下 | (A)-120万円 | |
330万円超~410万円以下 | (A)×0.75-37.5万円 | ||
410万円超~770万円以下 | (A)×0.85-78.5万円 | ||
770万円を超える方 | (A)×0.95-155.5万円 | ||
65歳未満 | 130万円以下 | (A)-70万円 | |
130万円超~410万円以下 | (A)×0.75-37.5万円 | ||
410万円超~770万円以下 | (A)×0.85-78.5万円 | ||
770万円を超える方 | (A)×0.95-155.5万円 |
[4]年間総所得金額から差引く控除金額を計算して下さい
あなたの世帯に該当するものを計算し、控除の合計額を申込書の「月収額計算書」のG欄に記入してください。
控除の種類 | 控除を受けられる人 | 控除額(1人につき) |
同居および扶養親族控除 | 入居しようとする親族(本人を除く)および遠隔地扶養親族 | 38万円 |
寡婦(夫)控除 | 寡婦(夫)で、所得のある人(27万円未満のときはその額) | 27万円 |
老人控除対象配偶者控除 | 控除対象配偶者または扶養親族が70歳以上の人 | 10万円 |
老人扶養控除 | ||
特定扶養控除 | 扶養親族で16歳以上23歳未満の人 | 25万円 |
障害者控除 | 障害者の人 | 27万円 |
特別障害者控除 | 特別障害者の人 | 40万円 |
[5]最後に申込家族の月収額を計算して下さい
上記[1]から[4]により計算した金額にもとづき、下記の計算をして下さい。
( F-G ) ÷ 12 = 「申込家族の月収額」 |
この「申込家族の月収額」が、200,000円以上601,000以下であれば申込 できます。
※主たる所得者の年齢が50才未満の方は153,000円以上200,000円未満でも申込できます。
※補助金・入居者負担額は「申込家族の月収額」の金額によりかわります。
申込区分 201~403 |
申込家族の月収額 | (※153,000円以上200,000未満) 200,000円以上 322,000円以下の方 |
入居者負担額の(A)欄に該当 |
322,000円を超えて 445,000円以下の方 | 入居者負担額の(B)欄に該当 | ||
445,000円を超えて 601,000円以下の方 | 入居者負担額の(C)欄に該当 |
申込区分 501~503 |
申込家族の月収額 | (※153,000円以上200,000未満) 200,000円以上 238,000円以下の方 |
入居者負担額の(A1)欄に該当 |
238,000円を超えて 268,000円以下の方 | 入居者負担額の(A2)欄に該当 | ||
268,000円を超えて 322,000円以下の方 | 入居者負担額の(A3)欄に該当 | ||
322,000円を超えて 445,000円以下の方 | 入居者負担額の(B)欄に該当 | ||
445,000円を超えて 601,000円以下の方 | 入居者負担額の(C)欄に該当 |
(注)実際の入居者負担額は、入居資格審査時点での月収額にもとづいて決定されます。
ですから、申込後収入に増減があった方は、入居者負担額が変わる場合もあります。
収入基準早見表
以下の表は、世帯の中で収入のある方が一人だけで、収入の種別が下記のうち1種類の場合で、かつ、特別控除がない場合のみ適用できます。
※ただし主たる所得者の年齢が50歳未満の方は、各種控除後の所得月額が153,000円以上200,000円未満(ランクはA,またはA1となります)でも申込できます。
A | A1 | 欄は所得月額 200,000円以上 | 238,000円以下 |
A2 | 欄は所得月額 238,000円を超え | 268,000円以下 | |
A3 | 欄は所得月額 268,000円を超え | 322,000円以下 | |
B | 欄は所得月額 322,000円を超え | 445,000円以下 | |
C | 欄は所得月額 445,000円を超え | 601,000円以下に該当します。 | |
所得月額の区分により、入居者負担額が異なります。 |
※申込区分201~403の方は3区分、申込区分501~503の方は5区分に該当します。
下記の金額は概算のため、必ず申込書等で計算してください。
給与所得者(源泉徴収票の支払金額欄) | ||||||
年間総収入金額 | 区分 | 単身者 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | |
A | A1 |
※288万円~367万円 368万円 ~ 424万円 |
※343万円~415万円 416万円 ~ 472万円 |
※392万円~462万円 463万円 ~ 519万円 |
※440万円~509万円 510万円 ~ 567万円 |
|
A2 | 425万円 ~ 469万円 |
473万円 ~ 517万円 |
520万円 ~ 564万円 |
568万円 ~ 612万円 |
||
A3 | 470万円 ~ 550万円 |
518万円 ~ 598万円 |
565万円 ~ 645万円 |
613万円 ~ 689万円 |
||
B | 551万円 ~ 727万円 |
599万円 ~ 768万円 |
646万円 ~ 811万円 |
690万円 ~ 853万円 |
||
C | 728万円 ~ 934万円 |
769万円 ~ 976万円 |
812万円 ~ 1018万円 |
854万円 ~ 1058万円 |